診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00 / /

休診日:日曜・祝日

お問い合わせはこちら
0956-38-9570

〒859-3214
長崎県佐世保市権常寺1丁目10 -31

  • 地図
  • メニュー

院内紹介

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    待合室 明るく清潔感のある空間づくりを心がけており、
    くつろいでお過ごしいただけます。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    キッズルーム お子さん連れの方も通いやすいよう、キッズルームを設置しました。
    退屈しがちなお子さんも、待ち時間を楽しくお過ごしいただけます。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    診療室(半個室) 診療室は半個室の造りになっておりますので、
    まわりの患者さんを気にすることなく治療を受けていただけます。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    パウダールーム 明るく清潔なパウダールームです。
    診察前の歯磨きや診療後のお化粧直しなど、気軽にご利用ください。

設備紹介

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    歯科用顕微鏡(ネクストビジョン)お口の中を鮮明に撮影

    口腔内カメラとマイクロスコープの機能を併せ持つ次世代型デジタルマイクロスコープ「ネクストビジョン」を採用しています。
    ネクストビジョンにより4K、最大80倍の高画質で口の中を鮮明に撮影し、高い精度が求められる高度な歯科医療を提供します。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    歯科用CT(ヨシダパノーラA1)身体に負担の少ないレントゲン

    歯科用CTにより一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった歯や口腔内の組織の精密な状態まで把握できるようになります。
    さらに安心、正確な治療が可能になります。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    電動麻酔器痛みの少ない麻酔注射を実現

    人の手で行う麻酔注射は圧力にムラが出やすく、痛みを感じる原因となります。電動麻酔器を用いることで、コンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入でき、痛みを軽減することができます。また、麻酔の量も通常の半分ほどで済むため、身体への負担がより少なくなります。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    口腔内カメラお口全体を撮影する専用のカメラ

    歯や歯ぐきなど、お口全体の状態を撮影できる歯科専用のカメラです。専用のフラッシュ付きでお口の中を明るく照らし、奥までしっかり撮影できるので、患部の形状や色も鮮明にとらえられます。定期的に撮影してデータを記録・保存することで、治療前後の比較などに活用します。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    拡大鏡よく見えることで歯の削りすぎを防ぐ

    患部を拡大できるメガネ型の拡大鏡です。
    歯は非常に小さいため、肉眼で捉えられる範囲には限界があります。
    拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療ができるため、歯の削りすぎや、症状を見逃すことが防げます。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    モニター設備画像を見ながらわかりやすく説明

    診療台ごとに大画面のモニターを設置しています。お口の中の画像やレントゲン画像などを映し、症状や治療経過を患者さんとご一緒に確認しながら、口頭だけではなく視覚的にわかりやすい説明を心がけています。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    滅菌器高圧蒸気でウイルス・細菌をしっかり滅菌

    高温の蒸気によって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さんごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。

外来環

外来環(歯科外来診療環境体制)は、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことです。「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準がありますが、当院はそのすべてをクリアしております。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    AED

    万が一のときに備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    パルスオキシメーター

    指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。

  • 早岐駅東口・かわはら歯科

    口腔外バキューム

    治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を瞬時に吸い込む機械です。診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減することができます。